【新高3生対象】総合型選抜|合格する小論文対策講座(添削無制限)

ホーム  »  2025年春期生募集  »  【新高3生対象】総合型選抜|合格する小論文対策講座(添削無制限)

早期の対策が功を奏します

小論文は3ヶ月あれば書けるようになるだろう、と思っていると落ちます。長年の私の経験からそれは確実に言えます。

8月からでいいだろう、ではなく、3年生になったらすぐ対策を始めてください。私がお金がほしいからそう言うのではありません。「読む」と「書く」の「訓練」は時間を要するのです。

毎年、「作文」しか書けない生徒が入試間際に駆け込みで来ますが、無理です。「読む」と「書く」に脳がなじむまで何か月かはかかるのです。私がそうしたのではなく、もともとヒトの脳はそのようにできているのだと思います。「読む」と「書く」をなめるな、とは言いませんが、せめて小論文がどのようなものであるのか、とか、総合型選抜の倍率がいかほどで、どんなに優れたライバルと戦うのか、くらいは4月に知っておいていただきたく思います。最初からきついことを申してすみません。

こんな人に向いている講座です

・なんとしても総合型選抜で合格したい!
・小論文をどう勉強したらいいのかわからない
・課題文が何を言っているのかわからない
・プレゼンテーション型の対策がひとりでできない
・書いたものを添削してほしい
・志望理由書の指導もお願いしたい
・面接対策もお願いしたい

書けない状態から合格へと導きます

昨年度は、あきらかに勉強から逃げるために総合型選抜入試を選んだ1名以外、全員合格しました。

・現状の学力は問いません
・どのようなレベルからでも「読み書き」ができる状態へと導きます
・私は現役の哲学者であり作家でもありますから、プロ仕様の授業をお約束します
・いわゆる「勉強のコーチング」も実施しています
・家庭学習で何をやるべきか、いつまでに何をすべきかなど、すべてのご質問にお応えします
・医学部および難関大専門予備校の非常勤講師でもある私が、最新の受験情報をもとに責任をもってお教えします

合格実績

大阪大学(文)、神戸大学(経営)、立命館大学(経営)、同志社大学(商)、関西学院大学(文)、関西大(文/特待生)、法政大学(法)、日本大学(理工、経済、商、その他)、國學院大學(法)、東洋大学(文)、東海大学(文)、秋田大学(教育)、小樽商科大学(商)、龍谷大学(文)、近畿大学(文)、北九州市立大学(法)、桜美林大学(リベラルアーツ) その他

※一般入試の実績も含みます

こんな授業をします

1,まず、課題文の読解法を教えます。なぜなら課題文に「小論文の正解」がすでに書かれているからです。

2,課題文の要約の仕方や著者の主張の抜き出し方を教えます。

3,小論文の書き方を教えます。

4,小論文は視点の採り方が合否を分けます。視点の採り方を教えます。

5,入試に頻出のトピックに関する知識を教えます。

6,書く→直す、を繰り返します。

7,そうこうしているうちに志望理由書を書く時期になりますから、志望理由書対策をします。

8,それは面接とリンクしていますから、面接対策もやります。


※プレゼンテーション型入試の方は別途対策します。プレゼンテーションは上記に加え、蓋然性のある仮説を書けるか否かが合否を分けます。

(参考)合格する小論文の書き方

小論文には正解があります。なぜ課題文が出されているのか、その意図を洞察すれば、そのことは明白です。

課題文が出されない大学の場合(例えば早稲田大学やお茶の水大学の一部の入試問題)は、「学部生レベルの論じ方」を体得しているか否かが試されています。私は総合的な探究の授業や、学部生の卒論指導もやっていますので、お気軽にお問い合わせください。


というわけで、合格する小論文の書き方は1つ。出題意図に依拠して独自の視点をとれているかどうかです。市販の小論文対策の参考書には、起承転結がどうだとかさまざまなことが書かれていますが、そんなことは3か月も書く練習をすればどうにかなります。あるいは視点を正しくとることができれば、自動的に正しい構成になります。文章というものはそういうものです。


以上のことをざっくり言えば、入試に頻出のトピックに対する知識を得て、その知識からさまざまな社会問題を洞察する力を養うこと。これが実は小論文対策です。だから高校生ひとりでは無理なのです。

授業料

1回60分 8,800円(税込)

月4回計算で35,200円(税込)=お月謝

※5週目は無料で授業します

※入塾料などは一切ございません。上記の金額のみです

※クレジットカード払いと銀行振込に対応

※授業の前月末までに翌月の授業料をお支払いください

・必要に応じて三者面談をおこないます(無料)
・受験までの勉強計画のコーチングも料金に含みます(無料)
・その他、突発的なことにも対応します


★要するにオールインクルーシブで月35,200円です。

保護者の方へ

いまや2人に1人は総合型選抜などの推薦で合格しています。したがって、総合型選抜を利用しない手はないと私は考えています。共通テストが年々難化しており、わけのわからないゲームみたいになっている昨今、どうか総合型選抜でのびのびと志望校に合格していただきたく思います。
現役の哲学者でもあり作家でもあり、大学教員と日常的に親交のある私が合格へと導きます。

生徒さんへ

総合型選抜ってようするに「読む」と「書く」ができればいいんです。大学によっては4,000文字を超える超長文の要約をしろとか、いろいろありますが、ようするに「読む」と「書く」ができれば合格します。
しかし、「読む」と「書く」には「正しい方法」が存在します。それを教えている学校はものすごく少ないと私はみています。
さあ一緒に合格への道を歩もう! なんとしても総合型選抜で合格したい人はかならずお越しください。

「本当の勉強」をとおして一般入試、総合型選抜入試に勝つための完全個別オンライン塾
ページの先頭へ